練習箇所
・SWV425
・SWV424
・SWV429
記事
全体発声:35分
<内容>
★SWV425
・発音、リズム読み、そしてハーモニーに注意して練習しました。
・偶然ではなく意図的に美しい和音を作る。
常に次にくる和音を予測し、自分たちの作っているハーモニーを聞きながら歌う。
・3~4小節”Christo”の語尾の”o”は口をすぼめて暗く、でも「ウー」にはならないように。
・5小節(テノール):1拍目Dは、バスのGに対して幅の広い5度を意識する。上の方でよく響く柔らかい声で。
・7小節:”erlöset”のoウムラウトは暗めにしましょう。
・8小節1拍目(バス、テノール):裏声状態の声帯で柔らかく美しく響くように。
・8~9小節:”Blute”の語尾のところで伸ばしたくなる音形ですが、フレーズの途中なのでまっすぐ行きましょう。
・15小節6拍目(テノール):歌う前に和音を想像しましょう。
・21小節〜:休止符前の”Gott”は語尾を揃えましょう。
★SWV424
・56小節から最後まで練習しました。
・この曲もやはりハーモニーをしっかり練習しました。ハーモニーを意識すると途端に音が良くなるので、常に意識することを心がけましょう。
・56小節(テノール):出だしは構えず、息も吸わず、突然歌い出す。
・58小節(テノール):2拍目CはソプラノのGと5度を作ることを意識しましょう。
・62小節(テノール):3拍目D、6拍目ESはくぐもらないように。
・69小節(下3声):Dの音が決まるように。
・71小節:”heit”の語尾が揃うように。
・75小節(テノール、アルト):”tut”は語尾を揃えて切り、ブレスをします。
・79小節(アルト):”und”は軽く、短く、頭の中の天井がよく上がっているイメージで。
・81小節(テノール):”Geiste”は”Gei”にアクセントが付くので、”ste”は音が高いですが、強くならないように。
・87小節〜:”Amen”の”A”はしっかり「ア」と発音しましょう。Hが付いて「ハ」にならないように。
・最後に最初から歌いました。
★SWV429
・Erster Teilのみ歌いました。
・次回はこの曲を練習します。